101 |
102 |
103 |
104 |
105 |
106 |
107 |
108 |
109 |
110 |
111 |
『使いに行くのは、帰る場所があるからだな』
~屏風のぞき 「はてはて」より
饅頭と羊羹を買いに行く、金次に
なんだって、お使いに行くのかという金次のつぶやきへの答え
貧乏神でさえ、帰ってくるのを楽しみに待つ長崎屋の面々
そりゃあ、帰りたくなるよね
[0回]
PR
『何が強運だ、馬鹿馬鹿しい。ちょいと強運の髪結いさん、今月の実入りはやけに少ないよ。もちっとお稼ぎよ』
~お文 「妖刀」より
夜、うなされて目を覚ますが、強がる伊三次に
天然なのか、でも温かい言葉での叱咤激励
こんな嫁が待っているなら、まっすぐ帰るよね
[0回]
『驚いたぜ。この研ぎは四十文の仕事じゃねえ』
~光五郎 「四人の刺客」より
蛤町裏河岸にて、小籐次に
小籐次の研ぎ上げた菜切り包丁を見て
見ただけでわかるのもさすがだし、”釣りはいらねえ”もさすが

[0回]
『私が電気の力で汽車を動かしてみたいと思ったことの、どこがいけなくって?』
~萩本妙子 「旅人」より
新平が間借りしている部屋にて
電気機関車を作りたいという熱い思い
思ってここまでやってこれる、その行動力がすごいね

[0回]
『住めば都とはよう言うたものよ』
~矢木沢数馬 「天保六年早春」より
綿入れを取りに行こうとする老妻に向けて
”山流し”と嫌っていた甲府の街も紆余曲折を経て
やっぱり、気も持ちようなんだろうね

[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
7 |
8 |
|
10 |
11 |
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
最新記事
(09/12)
(09/09)
(09/06)
(08/29)
(08/27)