93 |
94 |
95 |
96 |
97 |
98 |
99 |
100 |
101 |
102 |
103 |
『長年稽古した芸にお代を払うのは当然です』
~大黒屋光蔵 「曲芸師華丸とすずめ」より
新栄橋の舞台にて、天光斎華丸に
古着大市で曲芸を披露する華丸親子と囃子方のお代について
払うものは十分に払う、さすが大黒屋、お金の使い方がうまいね
[0回]
PR
『天才でなどあるものか。昔、わしは同じようなことを考えた』
~根岸肥前守鎮衛 「清正公のふんどし」より
肥後屋の隣の酒問屋の前で、裏手の蔵を見ながら久助に
少ない手がかりから分かった、肥後屋の手口について
やっぱり、今も昔も、悪党は同じようなことを考えるんだね
[0回]
『おいら、つくづく思うんだけど、生きてるって食べることなんだよね。食べられるってことは生きてるってことなんだ』
~三吉 「山ごぼう」より
塩梅屋にて、田端の為の重湯を煮ながら
この重湯を食べる人のことを思ってか
美味しく生きてるを実感できる料理をお願いします
[0回]
『全く、この家はいつ来ても変わらないね』
~麻生宗太郎 「終幕」より
”かわせみ”にて、庭から麻太郎に笑いかけながら
新しくなっても、いつもの面々で、いつもの楽しげな雰囲気
これが”かわせみ”のいいところ
[0回]
『儲けるより大事なことがある、人の縁とか日々の充足感とか。仕事って、そういうものを犠牲にしてやるものではない、と思っているんです』
~大田英司 「書店ガール4」より
レゼットリの店内にて、愛奈、彩加に
トルコでパンの修行をした、大田の仕事に対する考え方
確かにこれには共感できるんだけどね・・・
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(06/20)
(06/17)
(06/12)
(06/07)
(06/03)