133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
【途中であきらめずに最後までやりなさい。】
~おかん 「食堂かたつむり」より
家の物置小屋で食堂をやらせてほしいと願う倫子に
さらに開業資金も”融資″
しっかりと返済しないとね
[0回]
PR
『それがよい。絶対とか全くなどとは窮屈でかなわぬ。人間は少々ゆるみを持った方が生きやすいというものだ』
~為後勘八郎 「魚棄てる女」より
酒をきっぱりとやめるという郁之助に
これが堪忍旦那の奥義?
何事もほどほどにって感じかな
[0回]
『金座裏には隠居は似合いません』
~しほ 「四人目の死」より
隠居を示唆する宗五郎やおみつに
明け方までかかった捕物の明くる日の朝の会話
宗五郎に面と向かってここまではっきりと言えるしほは、もう十分に金座裏のおかみさんだね
[0回]
『それみよ。柘植衆は香料と分からんで、山椒を使っておるではないか』
~大黒屋総兵衛 「向後百年」より
獣の臭いを消すのに山椒の実などを使うという柘植宗部に
元旦の大黒屋幹部連の会合にて
普段何気なく使っているものが、ところ変わればぜいたく品に変わるんだね
[0回]
『魚屋十兵衛は、とんでもない宝を手に入れたものだと、妬ましく存じます』
~板倉屋龍介 「田沼時代」より
新太郎の決意を聞いた意次に龍介の一言
武士になるよりも船乗りの道を進みたいという新太郎
その意志の強さはやっぱり田沼龍助譲りなんだろうね
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(06/20)
(06/17)
(06/12)
(06/07)
(06/03)