忍者ブログ
最近読んだ小説の印象に残った言葉
 42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 |
『世間さまが人徳の士、赤目小籐次様を頼りにしておられるのですよ。赤目様が盛運にあるということです』
~久慈屋 浩介 「根付の行方」より


久慈屋の店先にて、小籐次に
小籐次の行く所に騒ぎがあることについて
長屋の住人から大名まで、いろいろと頼りにされているもんね



拍手[0回]

PR
『泥棒を捕まえたんです。薬を買いに参ります』
~小泉音平 「秘画」より


喜助の店の裏口にて、丈太郎に
縄をなうではなく?
泥棒のために薬を買いに走らせるとは、なんとも奇特な人たちだ



拍手[0回]

  楽に倒されぬ相手とは、刃は交えぬのが年寄りの剣法である
~黒沢団蔵・河瀬庄兵衛 「山くじら」より


庄兵衛の庵の庭にて
立合だけで、お互いに負けを認めた稽古
本当に強いからこそ、こういうことが出来るんだよね



拍手[0回]

『江戸の料理ってえのは、そういう突如現われる天才の工夫と、それに飛びつく猿真似ででき上ってきたのです』
~味見師 文吉 「おでんのおでん」より


料亭<ひょうたん>にて、魚之進に
江戸の料理のでき方
そこらへんが流行り廃りの激しさを生むのかな



拍手[0回]

『悪人でも善人でもよろしゅうござります。爺は殿さまが好きにござりますよ』
~吉蔵 「立つ鳥」より


堀端の閑散とした一画にて、彦次郎に
主従関係を超えた老僕の想い
もしかしたら、彦次郎が一番聞きたかったことなのかもしれない



拍手[0回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
リンク
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 小説ブログへ







Copyright ©  行動の前に・・・  All Rights Reserved.
* Photo by Kun   * Material / Template by tsukika    * 忍者ブログ [PR]