『禿から新造、そして花魁になって、年季明けまで働く 遊女としての一生分を、我々で買い上げたい』
~摂津屋助五郎 「秋燕ー明日の唐汁」より
新造出し当日、支度をする楼主夫婦の座敷にて
摂津屋他二人による”あさひ”の半身請けの宣言
これが粋な江戸の豪商の金の使い方か
[0回]
PR
『そらそうや、生きるんはしんどいことだす』
~柳内道善 「鈴と桔梗」より
高島店の奥座敷にて、孫六に
卒中風で不自由な身体になり、弱気な隠居に喝
九十過ぎても往診に回る老医の言葉は重い
[0回]
『誰も試していないからこそ』『試し甲斐があるのではありませんか』
~五鈴屋幸 「人を育て、我も育つ」より
新たな商いの遣り方を心配する智蔵に
貪欲に商いを広げようとする幸
商い戦国武将の本領発揮だね
[0回]
『血の通わぬ金銀に命を吹き込むのが、ほんまもんの大坂商人だすのや』
~治兵衛 「大坂商人」より
治兵衛のもとを訪ねた幸の問いかけに
生粋の”大坂商人”とは
幸は大坂商人になれるのかな
[0回]
『私、鵺ですから』
~五鈴屋幸 「鵺」より
得意廻りの帰りに惣次に
中途半端な形と後添いとしても中途半端な自分を差して
結構気に入ってるみたいだね
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(06/20)
(06/17)
(06/12)
(06/07)
(06/03)