1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
『これからも半次さんを利用させていただくことになるからです』
~お志摩 「掃部助の高笑い」より
評定所の前の腰掛にて、半次に
江戸に来た本当の理由
なんとも、たいそうな頼み事だことで
[0回]
PR
『中途半端に仕事を残していいとはいわねえがそれはそれで仕方がねえ。割り切ることも大切なんじゃねえのかい』
~助五郎 「御免賭博場」より
船宿西村の二階の座敷にて、半次に
半次の思いつめる性分に対して
さすがは御用聞き、よく見てる
[0回]
『ご苦労!』
~広岡帯刀 「押し込み一件黒幕の末路」より
広岡但馬守の屋敷にて、玄関の衝立障子に書かれていた言葉
踏み込まれるのを察知して
帯刀としては、してやったりって感じだろうな
[0回]
『今は天下の素浪人。どなたとも私は五分です』
~柴田帯刀 「二度あることは三度ある」より
丹波西岡松平淡路守家の上屋敷にて、淡路守に
旧主とのやり取り
いくら自分の方が分がいいとはいえ、大した言い草
[0回]
『退屈しのぎにまた吹上上聴をやろうと思うのだが、どうだろう』
~徳川家斉 「十八年目のうっちゃり」より
中奥の御座之間にて、水野出羽守に
将軍様の暇つぶし
なんともはた迷惑な・・・
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(06/20)
(06/17)
(06/12)
(06/07)
(06/03)