1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
『お心になにがあったかて、形は礼の現われどすがな』
~佐助 「竹のしずく」より
おかき屋にて突然訪ねてきた信賢に
信賢がいただきものを食べるときに手を合わせるのは芝居だという
確かに何もしないよりは全然マシだね
[0回]
PR
『あの連中、なんのつもりで阿呆な戦をしてるんやろ』
~ 「壺中の天居」より
戦の最中でも放り投げられた銭を仲良く拾う疾足たちを見て
両軍に広がる厭戦気分
もはや、なんのために戦っているのかが分からん状態だな
[0回]
『金いうもんは、ないところにはありまへんけど、あるところには、仰山あるもんどす。貧しいお人から金儲けはできしまへん。金が余っているところから、遠慮せんと儲けさせてもろうたら、よろしいどすがな』
~柊屋竹次郎 「危ない橋」より
藤兵衛との関係を尋問する大垣藩目付金沢に
竹次郎の商人としての心意気
それをいかに見つけるかも、腕次第
[0回]
『船はわしの物でも、わしだけの物でもありまへん。大坂の木津川口に祀られている船神さまの物なんどす。大切に乗って稼がせていただき、お礼をもうし上げ、船神さまにお返ししななりまへん』
~安土屋五郎蔵 「王権弔鐘」より
大湊湾に金毘羅丸を沈めたらいいという半兵衛の言葉に
北前船の船主の心得
こういう心意気がないと北前船での商いはできなんだろうね
[0回]
『こきゃがれ、そんな卑しい細工までしてそばなんか食うたら、腹の虫が承知せえへんわい』
~浄寿 「天地蕭殺」より
店の男衆にそばのただ食いの疑いをかけられての反論
巾着を落としたか掏られたらしい
咄嗟によくこんな気のきいたセリフが出てくるもんだ
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
最新記事
(06/20)
(06/17)
(06/12)
(06/07)
(06/03)