13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
『そなたを奉行所には渡しません、この場で、そなたが殺してくれと哀願するほど、この金流しの十手で打ち据えます』
~政次 「亮吉の迷い」より
険しい顔で、捕らえた押し込み強盗の頭分に
いつになく感情が抑えきれない政次
言葉遣いが丁寧な分余計に怖い
[0回]
PR
『総兵衛様、唐犬のほうはだいぶ質が悪うございますよ。お上に代わって存分に懲らしめてくださいな』
~歌舞伎の左近 「苦肉」より
船宿いろはをふらりと訪ねた総兵衛に
大黒屋の隠された”貌”に
町方でも何とかしたかったという思いもあったのかな
[0回]
『いたって正気、丹五郎』
~栄吉 「敵対」より
伝馬で高須の里に着く直前に、白丁、烏帽子、金飾りの冠を身に着けて
これより火之根御子と名乗る
いざ、伊勢への抜け参りの集大成へ
[0回]
『私に見る眼がないと言うか。医者としてどうか知らぬが、人物を見抜く眼は、たしかなつもりだ』
~桂川甫周 「小さな騒ぎ」より
小梅村に往診に行く船の中で幹次郎に
甫周の自分に対する評価に謙遜する幹次郎
医者としても相当のはずなんですけどね、甫周さん
[0回]
『空也どん、知り合うてよかった』
~左座武一郎 「樅木の郷」より
五箇荘樅木から宮原村へ向かう空也に
里の人はだいたい空也をこのように見送る
いい出会いをしてるよなぁ
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
7 |
8 |
|
10 |
11 |
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
最新記事
(09/12)
(09/09)
(09/06)
(08/29)
(08/27)