20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
『渡る世間には鬼はいねえもんだな』
~ちゅう吉 「ちゅう吉の決断」より
一晩軒下を借りた先の姉さんに肉刺の治療、道中の食事までもらうことになっての一言
行く先々で見知らぬ人から受けた数々の親切
旅慣れぬちゅう吉にはとてもありがたかったことだろう
[0回]
PR
『さすが大番頭どの、ぬかりはないな』
『大黒屋の大番頭の務めにございましてな、なんのことがございましょうか』
『礼をいうまでもないか』
『いかにもさようです』
~大黒屋総兵衛勝臣・光蔵 「初荷商い」より
主従固めの儀の手配における主従の会話
鳶沢一族だけでなく、池城・今坂一族も呼び寄せていることについて
痒い所にまで手が届く、さすが大黒屋の大番頭だね
[0回]
『それがしの生涯は丈夫な体と運か』
~神守幹次郎 「喜の字屋の正太郎」より
診療所から帰る幹次郎と甚吉の会話
幼馴染だからこそ言える傍から見た”幹次郎の人生”
そして、その人柄も相まって、裏同心として生きていけてるのだろうな
[0回]
『大名家の書付が十五枚、旗本が七枚。借財の総額は途方もない額になる』
~小田切直年 「師走の御救小屋」より
一騒動終えて、用部屋での宗五郎との会話
木佐貫の内蔵にあった借金の証文の数
どこの武家も家計は火の車だったんだね。
[0回]
『信一郎、故郷に戻った甲斐があったぞ』
~大黒屋総兵衛 「影様の正体」より
正体不明の武家に襲われ、撃退した後の一言
曽祖父の血が騒ぎ出したことに喜ぶ
六代目の血がどのように暴れてくれるか楽しみだ
[0回]
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
7 |
8 |
|
10 |
11 |
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
最新記事
(09/12)
(09/09)
(09/06)
(08/29)
(08/27)